©2006-2008 Actozsoft, All right reserved. ©2006-2008 Gamepot Inc, All right reserved. ©Brise Blanche et Chat *, All rights reserved.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、昨日のメンテで実装された"ドリスゲーム"。
今日はネタがないので全く意味もないのにこの"ドリスゲーム"のLv1エリアを考察しちゃいます。
【ドリスゲームとは】
ドリスゲームとは、2007年4月3日に行われたメンテで実装されたクエストのことです。
内容としては、ただ単に特別ゲームエリア内一番奥に設置されたゴールを目指すことです。
発生条件は未確認ですが、ダメージなどの被害はこちらにはないため、Lv1からかと思います。
このクエストは、エリアス都市のマップ右側、薬関係を販売している"ドリス"から受けられます。
クエストを受けたら、説明にもあるように"ドリスゲームカプセル"を1000ELYで購入します。
(*下画像参考)


報酬は現在のところ、1000ELY+高級レッドポーションひとつ。
つまり、利益はほぼ0です。
Lv1とあるところと、ゲームエリア内に多くの未実装の同じ扉があることから、
Lv2、Lv3が実装されると思われます。報酬も多くなることでしょう。
【ドリスゲームLv1エリアの考察】
さて、このカプセルを使うと、どこにいても特別エリアへワープさせられます。
この特別エリアはドット絵で描かれており、
某赤い服にでかいお鼻の人と某緑の目立たない人を彷彿とさせますね。
因みに特別エリアからはch移動はできないのでご注意を。
前記しましたが、このクエストの目的はゴールを目指すことです。
しかし簡単にはゴールできません。
ところどころで、ドット絵の敵たちが邪魔をしてくるからです。
敵は現在(Lv1実装当日)のところ2種類です。考察中に何度も出てくるので、説明はしません。
この敵たちに少しでも当たると、一番最初のスタート地点まで戻されてしまいます。
こちら側からの攻撃は全て当たりません。MISSも出ません。卑怯ですよね。
要するに、敵を全てジャンプなどで避け、いくら時間をかけようがゴールできれば勝ちなのです。
では、何となくわかったところで最初から行きます。
MAP画像内で使用されている色は、それぞれ
赤色=私の使用したルート。
青色=敵の出る地域。
緑色=注意点のある地域。下で説明します。

[左から1つめ]
さて、意外と最初からキツかったりします。
安全策を取る方は、一番初めのツタを下に降りてから移動しましょう。
しかしここは、特に何度目まで復活可能などの制限を設けられていないので、豪快に。
豪快に行ったところで、下に出るキノコさんに吹っ飛ばされたりとかよくあるんですけどね!
[2つめ]
Lv1エリアの中で2番目ぐらいに難しい場所です。拡大すると

こんな感じ。なんか撮ったときに偶然葉さんがいたのでそのままにしてみた。
走ったまま突撃すると見事に穴に落ちます。アッーって感じになるのでここは素直に歩きましょう。
ゆっくり歩いて木箱の上に乗ったら、右の足場にはキノコさんが待ち構えているので、
スキを見てジャンプです。ジャンプする際はダッシュジャンプですので。落ちますので。
キノコさんが足場の一番左に来たときでも、ジャンプがうまければ飛び越えられます。
何度か試してみればコツがつかめると思います。もうなんか疲れてきました。
ここを超えれば途中までは楽です。ずっとキツいわけではないのですっ。やったね☆

[1つめ]
最初の難関を突破したら、道が2つに分かれるところまで来ます。

簡単かつ早いのは下のルートですので、下のルートを使用しましょう。主観ですが。
[2つめ]
キャラひとつ分ぐらいの狭い足場があるルートです。が、初めてでも楽々です。

私の座ってる辺り、少し右へ行った辺りからなら、ダッシュジャンプで右にある足場に乗れます。
安全策を取りたい方、慣れていない方は歩いてジャンプが安全です♪

乗ったら、この画像では敵が一番左に来てますね。
この状態なら、ダッシュジャンプで超えられますので楽々です。
このキノコが一番右にいても楽です。超えて次の足場へ楽々いけます。
中間辺りにいるようなら、少し様子を見てから行動を起こしたほうが良いですね。

[1つめ]
ココではまた段差が2つありますが、分岐点ではありません。
下のルートを行くと行き止まりです。素直に上のルートへ。知ってて下へ行くのはひねくれ者です。

2つの段の2つに赤色のルートマークを付けたのは、
上画像のような状態のときに、上段の敵が左側へ移動したときはジャンプで行けるからです。
ただこれはこれで危険ですので、使うのは瞬時に判断するか、
落ちて下ルートから戻って来たときだと思います。結局は自分の判断で動くものです。
[2つめ]
ココを超えれば中間地点辺りですので、頑張ってください。
因みにここが一番難しいと思っているところです。
ピョンピョン跳ねて、敵の出る緑の足場のひとつ下の足場まで来ました。

木箱から跳んでも大丈夫なのですが、安全のため木箱の横から跳びます。
注意するのは、この敵がなんかものっそいフェイントを入れてくること。
他の敵も、多少はフェイントを入れてキャラを吹っ飛ばしていますが、
ここの敵が一番危険です。足場が狭いという点もあります。
ココを超えれば割と楽です。
敵が右へ移動したら飛び移って足場左側で様子見。
敵が一度左側へ移動し出しても、フェイントの可能性が高いので、ギリギリまで見極めます。
何度吹っ飛ばされたことかorz
早さですり抜けるなら、
敵が端っこにいなければ画像のキャラ位置からダッシュジャンプ*3で次の足場へいけます。

[1つめ]
慣れていない方はしっかりツタを使ってゆっくり降りて行きましょう。
私も1度目はそのまま着地地点左の穴へばびゅーんと落ちました。

画像の辺りまで助走を付けてジャンプすれば、MAP画像通りの位置へ着地可能です。
歩いてそのままジャンプしないで落ちれば、真下の足場へ着地できます。未確認です。ごめす。

画像のような緑色の軌跡は描きませんが、もう少しなだらかに落ちます。
これで落ちたらもう開き直ってください。開き直ってからが大変ですが。

[1つめ]
私は下ルートを使ったことがないので不明ですが、MAP画像を見る限りでは上のほうが楽です。

この位置から歩きジャンプですぐ右の狭い足場へ渡ってから行くか、
この位置からダッシュジャンプで足場を飛び越えて行くかは自由です。フリーダム!

考察なし。もう終盤なので敵に当たらないようにね><

[1つめ]
ここの上の段から右へダッシュジャンプしないのは、下の敵が右に来ていることを恐れてです。
もう既に終盤なので、ここまで来て吹っ飛ばされるとショックも大きいのです。
なのでここは早さ重視ではなく、安全重視で行きましょう。
一応言っておきますが、下のルートでも当たる人は当たります。どんまいです。

[1つめ]

いきなり足場の色が変わって、
何か仕掛けでもあるのではないかと疑ってしまいそうですが(私だけ)特に変化はありませんので。
この縄より先へ行っても行き止まりですので、普通に下へ。
そして最後の番人が待ち構えている…!
[2つめ]
いよいよ最終ポイントです。
ここを乗り越えればゴールですので、張り切って行きましょう♪

お互いそっぽを向いていますが、感動のご対面…!
流石にここまで来てキャーッと突撃することはありませんでしたが、いずれ。
ここのポイントとしては、まず縄の下のほうに掴まって敵の様子を見ること。
敵が今までと違って大きいため、飛び越えるときに失敗する可能性も大きくなります。
縄に掴まりながら敵が一番左(画像のように)に来たときに、右側にジャンプします。
ここで左へジャンプするのはマッスル会員かMっ子です。
移動するスピードは変わりませんので、そのまままったりしながらゴールへ!

この土管がゴールですっ!まさに某兄弟。
描いてある通り、↓キーを1秒ほど押し続けるとドリスのところまで飛ばされます。
因みに土管に乗った瞬間にクエストがクリアされたことになるので、
そこからマッスルさんに突撃しても多分大丈夫です。多分。責任はとりませんし持ちません。
以上が考察です。少しでも参考になったのならば、この1時間ちょっとは無駄にはならないでしょう。
まぁぶっちゃけあれです。結局のところ慣れですから。
\(^o^)/⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
今日はネタがないので全く意味もないのにこの"ドリスゲーム"のLv1エリアを考察しちゃいます。
【ドリスゲームとは】
ドリスゲームとは、2007年4月3日に行われたメンテで実装されたクエストのことです。
内容としては、ただ単に特別ゲームエリア内一番奥に設置されたゴールを目指すことです。
発生条件は未確認ですが、ダメージなどの被害はこちらにはないため、Lv1からかと思います。
このクエストは、エリアス都市のマップ右側、薬関係を販売している"ドリス"から受けられます。
クエストを受けたら、説明にもあるように"ドリスゲームカプセル"を1000ELYで購入します。
(*下画像参考)
報酬は現在のところ、1000ELY+高級レッドポーションひとつ。
つまり、利益はほぼ0です。
Lv1とあるところと、ゲームエリア内に多くの未実装の同じ扉があることから、
Lv2、Lv3が実装されると思われます。報酬も多くなることでしょう。
【ドリスゲームLv1エリアの考察】
さて、このカプセルを使うと、どこにいても特別エリアへワープさせられます。
この特別エリアはドット絵で描かれており、
某赤い服にでかいお鼻の人と某緑の目立たない人を彷彿とさせますね。
因みに特別エリアからはch移動はできないのでご注意を。
前記しましたが、このクエストの目的はゴールを目指すことです。
しかし簡単にはゴールできません。
ところどころで、ドット絵の敵たちが邪魔をしてくるからです。
敵は現在(Lv1実装当日)のところ2種類です。考察中に何度も出てくるので、説明はしません。
この敵たちに少しでも当たると、一番最初のスタート地点まで戻されてしまいます。
こちら側からの攻撃は全て当たりません。MISSも出ません。卑怯ですよね。
要するに、敵を全てジャンプなどで避け、いくら時間をかけようがゴールできれば勝ちなのです。
では、何となくわかったところで最初から行きます。
MAP画像内で使用されている色は、それぞれ
赤色=私の使用したルート。
青色=敵の出る地域。
緑色=注意点のある地域。下で説明します。
[左から1つめ]
さて、意外と最初からキツかったりします。
安全策を取る方は、一番初めのツタを下に降りてから移動しましょう。
しかしここは、特に何度目まで復活可能などの制限を設けられていないので、豪快に。
豪快に行ったところで、下に出るキノコさんに吹っ飛ばされたりとかよくあるんですけどね!
[2つめ]
Lv1エリアの中で2番目ぐらいに難しい場所です。拡大すると
こんな感じ。なんか撮ったときに偶然葉さんがいたのでそのままにしてみた。
走ったまま突撃すると見事に穴に落ちます。アッーって感じになるのでここは素直に歩きましょう。
ゆっくり歩いて木箱の上に乗ったら、右の足場にはキノコさんが待ち構えているので、
スキを見てジャンプです。ジャンプする際はダッシュジャンプですので。落ちますので。
キノコさんが足場の一番左に来たときでも、ジャンプがうまければ飛び越えられます。
何度か試してみればコツがつかめると思います。もうなんか疲れてきました。
ここを超えれば途中までは楽です。ずっとキツいわけではないのですっ。やったね☆
[1つめ]
最初の難関を突破したら、道が2つに分かれるところまで来ます。
簡単かつ早いのは下のルートですので、下のルートを使用しましょう。主観ですが。
[2つめ]
キャラひとつ分ぐらいの狭い足場があるルートです。が、初めてでも楽々です。
私の座ってる辺り、少し右へ行った辺りからなら、ダッシュジャンプで右にある足場に乗れます。
安全策を取りたい方、慣れていない方は歩いてジャンプが安全です♪
乗ったら、この画像では敵が一番左に来てますね。
この状態なら、ダッシュジャンプで超えられますので楽々です。
このキノコが一番右にいても楽です。超えて次の足場へ楽々いけます。
中間辺りにいるようなら、少し様子を見てから行動を起こしたほうが良いですね。
[1つめ]
ココではまた段差が2つありますが、分岐点ではありません。
下のルートを行くと行き止まりです。素直に上のルートへ。知ってて下へ行くのはひねくれ者です。
2つの段の2つに赤色のルートマークを付けたのは、
上画像のような状態のときに、上段の敵が左側へ移動したときはジャンプで行けるからです。
ただこれはこれで危険ですので、使うのは瞬時に判断するか、
落ちて下ルートから戻って来たときだと思います。結局は自分の判断で動くものです。
[2つめ]
ココを超えれば中間地点辺りですので、頑張ってください。
因みにここが一番難しいと思っているところです。
ピョンピョン跳ねて、敵の出る緑の足場のひとつ下の足場まで来ました。
木箱から跳んでも大丈夫なのですが、安全のため木箱の横から跳びます。
注意するのは、この敵がなんかものっそいフェイントを入れてくること。
他の敵も、多少はフェイントを入れてキャラを吹っ飛ばしていますが、
ここの敵が一番危険です。足場が狭いという点もあります。
ココを超えれば割と楽です。
敵が右へ移動したら飛び移って足場左側で様子見。
敵が一度左側へ移動し出しても、フェイントの可能性が高いので、ギリギリまで見極めます。
何度吹っ飛ばされたことかorz
早さですり抜けるなら、
敵が端っこにいなければ画像のキャラ位置からダッシュジャンプ*3で次の足場へいけます。
[1つめ]
慣れていない方はしっかりツタを使ってゆっくり降りて行きましょう。
私も1度目はそのまま着地地点左の穴へばびゅーんと落ちました。
画像の辺りまで助走を付けてジャンプすれば、MAP画像通りの位置へ着地可能です。
歩いてそのままジャンプしないで落ちれば、真下の足場へ着地できます。未確認です。ごめす。
画像のような緑色の軌跡は描きませんが、もう少しなだらかに落ちます。
これで落ちたらもう開き直ってください。開き直ってからが大変ですが。
[1つめ]
私は下ルートを使ったことがないので不明ですが、MAP画像を見る限りでは上のほうが楽です。
この位置から歩きジャンプですぐ右の狭い足場へ渡ってから行くか、
この位置からダッシュジャンプで足場を飛び越えて行くかは自由です。フリーダム!
考察なし。もう終盤なので敵に当たらないようにね><
[1つめ]
ここの上の段から右へダッシュジャンプしないのは、下の敵が右に来ていることを恐れてです。
もう既に終盤なので、ここまで来て吹っ飛ばされるとショックも大きいのです。
なのでここは早さ重視ではなく、安全重視で行きましょう。
一応言っておきますが、下のルートでも当たる人は当たります。どんまいです。
[1つめ]
いきなり足場の色が変わって、
何か仕掛けでもあるのではないかと疑ってしまいそうですが(私だけ)特に変化はありませんので。
この縄より先へ行っても行き止まりですので、普通に下へ。
そして最後の番人が待ち構えている…!
[2つめ]
いよいよ最終ポイントです。
ここを乗り越えればゴールですので、張り切って行きましょう♪
お互いそっぽを向いていますが、感動のご対面…!
流石にここまで来てキャーッと突撃することはありませんでしたが、いずれ。
ここのポイントとしては、まず縄の下のほうに掴まって敵の様子を見ること。
敵が今までと違って大きいため、飛び越えるときに失敗する可能性も大きくなります。
縄に掴まりながら敵が一番左(画像のように)に来たときに、右側にジャンプします。
ここで左へジャンプするのはマッスル会員かMっ子です。
移動するスピードは変わりませんので、そのまままったりしながらゴールへ!
この土管がゴールですっ!まさに某兄弟。
描いてある通り、↓キーを1秒ほど押し続けるとドリスのところまで飛ばされます。
因みに土管に乗った瞬間にクエストがクリアされたことになるので、
そこからマッスルさんに突撃しても多分大丈夫です。多分。責任はとりませんし持ちません。
以上が考察です。少しでも参考になったのならば、この1時間ちょっとは無駄にはならないでしょう。
まぁぶっちゃけあれです。結局のところ慣れですから。
\(^o^)/⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
PR
Profile
HN:
えく
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
他人の暴走する様を近くで傍観すること。
自己紹介:
MMORPG暦は多分2年ほど。
童話王国のβ版に始まりMapleStoryを通り、Lataleに出会う。他にもいろいろとやってたりするが省略。
童話王国のβ版に始まりMapleStoryを通り、Lataleに出会う。他にもいろいろとやってたりするが省略。
Banner
こちらが当ブログの
バナーでございます。
サイズは200*40です。
バナー変更(10/28)
バナーでございます。
サイズは200*40です。
バナー変更(10/28)
Category
Link
Recent Entries
Recent Trackbacks
Calender
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Search